50プリウス(ZVW50)のバッテリーあがり?による特殊作業
- くるまのかぎやさん
- 2021年1月15日
- 読了時間: 3分

(※写真は拝借しました。)
販売店様よりH28年2月登録の50プリウス(ZVW50)で、メカニカルキーでドアロックが開錠できないというトラブルの相談をいただきました。ありがとうございます。
詳しくお伺いすると、展示車両のバッテリーがあがり、ドアをあけるためのメカニカルキーを使用してドアロック開錠しようとキーを回すものの開錠にならないということでした。

こちらのカギは片面内溝タイプと呼ばれており、厚みが薄いキーで、片面の内側に溝が掘り込まれるタイプの特殊キーになります。
通常の外側がギザギザしているタイプよりもセキュリティも高くなっていますので、開錠にも技術が必要です。

まずは現状把握します。
・車両はドアロックされている。
・バッテリーが上がっている。
・スマートキーの電池残量は問題ない。
・キーはこの車両のものである。(メカニカルキーで運転席キーシリンダーは回る)
・キーシリンダーは回るが、通常の抵抗感(重さ)がなく、空回りしているような感じ。



以上の状況確認し、トヨタディーラーさまにも事例確認をしましたが、このような報告はあがっておらず…
うーん…
これは…
まさか…
噂には聞いていましたが
初めて遭遇しました。
「50プリウスのバッテリーが完全放電してしまっている場合、メカニカルキーでキーシリンダーを操作してもドアロックが開錠できない!!」
という恐ろしい状況です。
何のためのメカニカルキーなのかわかりません。
となると…
防犯のため詳しくは書けませんが、
アレをこうするか、
コレをこうするか、
ソレをこうするか、
しか手段はありません。
販売店様と相談して
ソレをこうすることになりました(笑)
時間はかかりましたが、ソレをこうしてなんとかドアロック開錠作業完了しました。

問題は解決しましたが、今回の事例が発生する要因はハッキリしていません。
トヨタディーラーさまでも事例が無いことを考慮すると、エンジン始動用の補機バッテリー上がりだけでは今回のケースは発生しないのではないかと思います。
毎回バッテリーが上がってメカニカルキーが使えなくなるのであれば、メカニカルキーの存在自体が不要ですし、クレームやリコールに発展するでしょう。
あくまでも私見ですが、補機バッテリーあがり+ハイブリッド用メインバッテリーあがりの完全放電が発生すると今回のような状況が起こりうるのではないかと考えます。
当方が把握していないだけで、他のバイブリッド車も発生する可能性があるのかもしれませんのでご注意ください。

当店では、環境にもお財布にもやさしいリユース部品(安心のメーカー純正品)のインテリジェントキーやスマートキーを採用しておりますので、リーズナブルに全紛失復舊やスペアキー作成が可能です。
年式や車種により在庫が異なりますので、
ご相談ください。
※一部メーカーや車種により、リユース部品を使用できず、新品部品のみの対応となる場合がございます。
その場合や、新品部品をご要望の場合は、別途料金や納期が数日かかる場合がございます。
(以下検索用)
#かぎ #カギ #鍵 #キー #KEY #車 #イモビ #スマート #リモコン #キーレス #スペア #ロック #カスタム #くるますきなひととつながりたい #車好きな人と繋がりたいフォローミー #車好きな人と繋がりたい #輸出 #中古車 #九州 #福岡 #博多 #レスキュー #ロードサービス #レッカー #トヨタ #TOYOTA #プリウス #PRIUS #ZVW50 #ZVW
Comentários