top of page

テリオスキッド(J131G)のメインキー作成とイモビライザー登録作業

  • 執筆者の写真: くるまのかぎやさん
    くるまのかぎやさん
  • 2020年12月12日
  • 読了時間: 2分




テリオスキッド(J131G)のメインキー作成のご依頼をいただきました。

ありがとうございます。





ダイハツさんではホームベース型?でイモビライザーチップが内蔵されているものをメインキーと呼んでいますが、今回はこのメインキーを作成していきます。





テリオスキッドは年式やグレードにより、スマートカードキーのツイストノブタイプと、リモコンキータイプの2種類が設定されています。







今回はツイストノブタイプですので、スマートキーを持っていれば、車両に近づくと自動的にドアロック解除、車両から離れると自動的にドアロックされます。またツイストノブを捻ることでキーを挿さずにエンジンが始動可能になります。


スマートキーにはドアを開けるためのかぎ(メカニカルキー)が内蔵されているタイプが多いですが、こちらは内蔵されないタイプです。


ということは、車両のバッテリーがあがったり、スマートキーの電池切れの際にドアを開けたりエンジン始動するにはメインキーが必要なのです。


まずはキーシリンダーの情報からコンピューターマシンでメインキーをカットしていきます。





高精度でスムーズに回るかぎが完成です。


次にカットしたキーにイモビライザーチップをいれ、車両に登録していきます。

専用のコンピューターを車両に接続し、

あれやこれやと手順を踏んでいきメインキーを登録。続いてスマートキーも再登録していきます。






動作確認を行い、最後にお客様にもご確認いただき全ての作業が完了です。




当店では、環境にもお財布にもやさしいリユース部品(安心のメーカー純正品)のインテリジェントキーやスマートキーを採用しておりますので、リーズナブルに全紛失復舊やスペアキー作成が可能です。


年式や車種により在庫が異なりますので、

ご相談ください。



※一部メーカーや車種により、リユース部品を使用できず、新品部品のみの対応となる場合がございます。

その場合や、新品部品をご要望の場合は、別途料金や納期が数日かかる場合がございます。



(以下検索用)

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page